
クリーニング浜松白洋舎は、静岡県西部地域に、ジャブ、スイートランドリーなどグループ店舗を約40店舗展開しています。
ワイシャツ、ブラウスはお仕事で使うので、枚数お持ちの方が多いのではないでしょうか。
最近は形態記憶ワイシャツも多いですから、ご自宅で洗濯されている方も多いかもしれません。
もしかしたら、首の後ろの部分が黒ずんでしまつていたり、良く見たら、シミが飛んでいたり、一度チェックしてみると良いかもしれません。
私達浜松白洋舎グループでは、特にワイシャツ洗いにはご自宅の洗濯機ではできない50度という温度高めで水洗いしておりますので、表面の汚れはもちろん、繊維の中のしみついた汚れや匂いなども取れます。
会員になって頂くことで、割引もございますので、是非一度お試し下さいませ。
冷水で洗うよりも温水で洗うほうが、付着した汚れが落ちやすくなります。
2回目にさらに温度を上げることで、汗・皮脂・油汚れ・シミなどをしっかり落とすことができます。
ワイシャツなど毎日着るものは、二段温水洗い、殺菌洗い、天然のり(肌に衛生的で防臭効果もあり)で御家庭では得られないプロのワイシャツクリーニングを感じてください。
ワイシャツの襟元部分や腕部に立体的にしっかりプレスする専用仕上げ機、そして最後に全体を立体的にプレスする専用仕上げ機にて仕上げます。
一緒に働いて頂ける方を募集しています!!
① 浜松白洋舎・ジャブのクリーニング工場【原島工場、浜北工場、入野工場、北島工場】業務は以下となります。仕上げ、集配業務(技術部)
>>もっと見る
クリーニング料金改定のお知らせ
いつもご利用頂き、誠にありがとうございます。さて、ご高承のとおり原油価格及びクリーニング資材等の原材料が高騰しております。 春の衣替えまではと弊社でも経費削減、合理化に努めて参りましたが、いよいよ従来のクリーニング料金を維持する事が困難となりました。 つきましては、誠に不本意ながら8月1日より、クリーニング料金および加工料金の一部を10%程度改定させて頂きます。 お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、今後もより良い品質、サービス向上に努めて参ります
>>もっと見る
夏の淡色服、良く見たらシミが ?!
夏は、色の薄い服が増える季節と言えます。その為、よく見て見ると、「あれ、こんなところにシミがある」「いけない、時計に触れている部分が汚れている」等、特に、お気に入りの服(ジャケットやTシャツ、ドレスやパンツ)ほど、頻繁に着用するので、シミや汚れができ易いです。 そこで、今回、【シミ抜き匠】でクリーニングに出すと、どれだけ綺麗になるのか? を写真でお見せして行きたいと思います。
>>もっと見る
家康と浜松の関係性がより深く知れる!博物館で開催中の「家康伝承と浜松」
大河ドラマ「どうする家康」の放送とともに俄然盛り上がりを見せる、家康公ゆかりの地・浜松。その注目度にあやかろうと、市内各所で徳川家康に関係する様々なイベントが行われています。 そんな中、今回ご紹介するのは、浜松市博物館で開催中のテーマ展「家康伝承と浜松」。徳川家康と武田信玄が戦った「三方ヶ原の戦い」を中心に、浜松の歴史において家康がどのような存在であったのか?を考察できるような内容になっています。
>>もっと見る
今の時期だけのキウイ収穫体験!
日本最大の規模を誇るキウイフルーツ観光農園「キウイフルーツカントリーJapan」にお出掛けしたことはありますか? キウイの食べ放題やキウイを存分に使用したメニューが並ぶカフェをはじめ、BBQ施設やアクティビティ施設、動物との触れ合いなどもあるので、家族連れに最適なスポットとして知られているんですよね。
>>もっと見る
静岡県の伝統工芸品が一堂に集う、県内最大規模の展示会
東海道の宿場町が多く存在し、古くから東西交流の要衛として発展してきた静岡県。その中でものづくりの伝統も育まれ、数々の郷土工芸品が生み出されてきました。 引き継がれてきた技法を守りつつも時代に合わせた進化を繰り返し、今なお暮らしの中に息づいている静岡県の工芸品。そんな匠の技が一堂に集うのが、今回ご紹介する「静岡県の郷土工芸展」です。県内最大規模の工芸品展示会ということで楽しみにされている人も多いのではないでしょうか?
>>もっと見る
牡蠣をはじめとする、旬の浜名湖グルメが勢揃い!
浜名湖の「おいしい!」を詰め込んだ、舞阪町観光協会主催の新しいイベント「浜小屋マルシェ」。全6日間の開催となっており(昨年12月に2回開催)、1月は14日(土)・15日(日)・28日(土)・29日(日)の計4回が予定されています♪
>>もっと見る
初回放送は1/8(日)!いよいよスタートする大河ドラマ「どうする家康」
いよいよ迫ってきたNHK大河ドラマ「どうする家康」(https://www.nhk.or.jp/ieyasu/)! 家康公ゆかりの地として知られる浜松でも日に日に期待が高まっていますよね。初回の放送は2023年1月8日(日)です! さて、そんな「どうする家康」の初回放送日に合わせて開催されるイベント『大河ドラマ「どうする家康」東海プレミアリレーin浜松』にもかなり注目が集まっています。
>>もっと見る
アニメの聖地・浜松に、新たなコンテンツが加わります!
「訪れてみたい日本のアニメの聖地88」(一般社団法人アニメツーリズム協会認定)で「ゆるきゃん△」「エヴァンゲリオン」の両シリーズが選出されるほか、人気漫画「焼いてるふたり」の舞台地、「ガブリールドロップアウト」のアニメモデル地などなど、今や浜松市と漫画・アニメは切っても切れない関係となっていますよね。 県内外から“聖地巡礼”に訪れる方も年々増加しています。 さて、そんな浜松に新たなアニメコンテンツが加わるというニュースが
>>もっと見る
自分で採った肉厚のしいたけを、贅沢な七輪BBQで
奥浜名湖の山々に囲まれた、自然豊かなオートキャンプ場「てんてんゴーしぶ川」。四季を通じてさまざまな体験ができる観光体験施設として人気があります。 森林浴、キャンプ、ハイキング、バイクトライアル施設をはじめ、コテージも備えているので気軽に宿泊することも可能なんですよ。 そんな「てんてんゴーしぶ川」の名物体験のひとつが、しいたけ狩り体験! 地元農家から譲り受けたほだ木で育ったしいたけを収穫できるんです♪
>>もっと見る
高架下のテラス席で、昼間からワインとグルメを楽しむイベント
遠州鉄道の高架下を活用した新スポット・新川モール。定期的に大小さまざまなイベントが行われているので、ふらりと立ち寄ったことがある人も多いのではないでしょうか? そんな新川モールで12月に行われる注目イベントが、2回目の開催となる「まちなかワインテラス」。開放的なスペースに南欧風のテラス席を配置し、明るい時間から自然派ワインとおいしいグルメを楽しめるようになっています。
>>もっと見る
EXITりんたろー。さんと一緒に、楽しく取り組むSDGs♪
SDGs未来都市※に選定された浜松市×吉本興業が実施する「笑いで繋がるSDGs!HA!HA!HA!HAMAMATSU!!やらまいかキャンペーン」をご存知ですか? これは“楽しみながらSDGsに取り組む”をコンセプトにした、浜松市民限定・Instagram投稿キャンペーンのことなんです。 第1弾「エコレシピでHAHAHA」、第2弾「リユースファッションでHAHAHA」、第3弾「サステナブルな暮らしでHAHAHA」の各テー
>>もっと見る
浜松市の新3区が決定! あなたがお住まいの地域は何区になりますか?
将来を見据えた行政サービスの維持・強化のため、浜松市が進めてきた行政区の再編。現在7つある区が半分以下の3つに再編されるということ、そして「新しい区名はどうなるの?」という部分に注目が集まっていましたよね。そんな中、今月1日に市の審議会が開かれ、ついに新しい区名が決定! 約3週間にわたって実施された市民アンケートの結果を受け、A区(現在の中区、東区、南区、西区と北区の一部)は「中央区」、B区(現在の浜北区と北区の一部)は「浜名区」になることが内定しました。
>>もっと見る
愛と感謝のメッセージを表現する、イラストレーター・えだむらかつみの展覧会
奥浜名湖畔ののどかな風景に包まれながら、優雅なカフェタイムとともに毎月入れ替わるアート作品を楽しめる北区細江町・ギャリーカフェ 寸座フランセ(http://sunzafrance.fc2web.com)。
>>もっと見る
探していたお宝や運命的な一品に出合えるかも!?フラダンスショーも開催♪
広大な敷地に、芝生公園、遊具公園、サイクル広場、球技場…と充実の設備を備えた南区・石人の星公園。常時何かしらのイベントやワークショップが開催されていることでも知られていますよね。 そんな石人の星公園の人気イベントのひとつがフリーマーケット! 11/19(土)・20(日)の2日間で開催される「にこにこ大フリーマーケット」では、リサイクル品やハンドメイド雑貨、多肉植物の販売を中心に、さまざまなワークショップ体験も企画されています。
>>もっと見る