クリーニング浜松白洋舎は、静岡県西部地域に、ジャブ、スイートランドリーなどグループ店舗を約40店舗展開しています。

【9:00~16:00】
(本社)静岡県浜松市中央区篠ヶ瀬町1247-1
店舗情報 お問い合わせ
浜松ライフ2022.1.31

今や全国区の人気!? 浜松生まれのゆるキャラ「ヤマダネコ」をご存知ですか?

画像出典:ままごとキッチン tonton公式HP(https://mamagoto.info) 浜松発のゆるキャラとして密かなブームを呼んでいる「ヤマダネコ」をご存知ですか? これは、浜松市南区にある木のおもちゃ専門店「ままごとキッチン tonton」から生まれたもので、その人気は今や全国区へと広がっているんですよ。「ヤマダネコ」の誕生は2017年だそうで、 tontonのスタッフである山田さんがTwitterに投稿した落書きの猫がきっかけ。ほっこり元気になれそうな

>>もっと見る

浜松ライフ2022.1.25

大人気漫画の表紙も飾った、プレミアムな氷彫刻をチェック!

画像出典(全て) :「氷工房にはし」公式HP(http://koorikoubou284.com)国内有数の氷彫刻工房として、全国のみならず世界でも活躍されている「氷工房にはし」(北区細江町)をご存知ですか? 各地でのパフォーマンスショーや氷彫刻体験会をはじめ、氷を使ったシャンパンタワーやアイスキャンドルなどのオリジナル作品が多くのイベントやパーティなどで採用されています。また、工房に併設するレストラン(事前予約制)で味わえるこだわりのかき氷も有名なんですよね。

>>もっと見る

浜松ライフ2022.1.14

7区→新3区へ。浜松市の行政区再編について

画像出典:浜松市公式ホームページ内「浜松市区の再編の目的と3区案」https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kikaku/jyumin/mokuteki.html昨年12月、私たち浜松市民の生活に大きく関わる発表がありました。実に6年半にも渡って意見が交わされてきた、浜松市の行政区再編についてです。発表によりますと、現在の7区から「新3区案」という具体的な区割りが内定したとのこと。住んでいる区に愛着を持っている方も多いと思いますので、何だか

>>もっと見る

浜松ライフ2022.1.08

バラエティ豊かな出店に期待!「かんざんじマルシェ」に出掛けよう

出典元:https://www.facebook.com/kitasyoitiba/北庄内小学校跡地で開催されていた「北しょう市場」が、昨年11月から「かんざんじマルシェ」としてリニューアル! 会場も屋内外を利用できる地域の集会場・東坊塚会館に変わりました。買い物をしながらいろいろな人と交流したり、子どもからシニアまで笑顔になれる憩いの場を目指しているそうですよ。

>>もっと見る

浜松ライフ2021.12.25

年末年始のお酒のお供に!浜松発祥の香味野菜・エシャレット

シャキシャキッとした食感とさわやかな辛みがクセになる香味野菜「エシャレット」。実はこの野菜、浜松が発祥というのをご存知ですか? 調べてみると、昭和20~30年代に浜松市南部で栽培されていたラッキョウの出来がすばらしかったことが起源となっているようです。当初は「根らっきょう」という名前で販売していたそうですが、東京・築地の青果卸売業者が「西洋っぽい名前の方が売れるのでは?」という理由で「エシャレット」と命名。そこから浜松産エシャレットの評判が広がっていったとされています。別名で

>>もっと見る

浜松ライフ2021.12.16

博物館が新たに収蔵した“浜松の歴史”に触れてみよう!

ナウマンゾウの骨格模型、遺跡や古墳からの出土品、隣接する国指定遺跡「蜆塚遺跡」など、浜松地域の歴史・民族資料を詳しく&楽しく紹介してくれる施設と言えば…。そう、浜松市博物館ですよね。緑豊かな公園もあるので、市民の方なら一度は訪れたことがあるのではないでしょうか?

>>もっと見る

浜松ライフ2021.12.12

開館20周年を記念した、なゆた・浜北の幻想的なイルミネーション!

今年も残すところ後わずか。市内の各地では冬イベントの定番、イルミネーションが開催されています。そんな中ピックアップするのは、遠州鉄道・浜北駅前の再開発ビル「なゆた・浜北」のイルミネーション! 幻想的な約53,000球のイルミネーションが駅前広場を彩っていますよ。

>>もっと見る

浜松ライフ2021.12.04

地域のお店・生産者を応援!平日に、ふらりとマルシェに立ち寄ってみませんか?

東区西塚町にある大型施設「サーラプラザ浜松」。今回は、こちらで定期的に開催されているマルシェイベントをピックアップします! 偶数月・第3水曜に行われている「サーラのすまいるマルシェ」です。「サーラ」と言えば、エネルギーやハウジングを中心に、地域の快適な生活を支えている企業さんとして有名ですよね。そんなサーラが「地域で頑張るお店・生産者を応援したい!」との思いからスタートさせたそうですよ。

>>もっと見る