クリーニング浜松白洋舎は、静岡県西部地域に、ジャブ、スイートランドリーなどグループ店舗を約40店舗展開しています。

【9:00~16:00】
(本社)静岡県浜松市中央区篠ヶ瀬町1247-1
店舗情報 お問い合わせ
浜松ライフ2023.3.06

桜の季節はもうすぐそこ! おすすめの桜祭り情報をピックアップ!

3月に入り、春らしいポカポカした日が多くなってきました。お待ちかねの桜の季節ももうすぐそこですね♪今年は例年より早い開花が見込まれているようで、現時点での静岡県の開花予想は3/20(月)、満開予想は3/26(日)となっています。コロナウイルスの影響がだいぶ落ち着いてきたこともあり、桜の開花に合わせたさまざまなイベントも市内各所で行われそうですよ♪というわけで今回は、おすすめの桜祭り情報を4つピックアップ! 家族や仲間たちとのお花見ついでに、ぜひ参加してみてくださいね。◎浜松城

>>もっと見る

浜松ライフ2023.2.28

個室鑑定でモヤモヤを解消! あの「占い館千里眼」が浜松エリア初出店!

日本一の占い師在籍(約1,200名以上)を誇り、年間50万人もの人が利用する「占いの館千里眼」。占い好きの方なら一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか? その全国69店舗目として2/25(土)にオープンしたのが浜松駅前北口店です! 浜松エリアでは初となる出店だそうですよ。前述した通り、「占いの館千里眼」の自慢のひとつは1,200名以上もが在籍する占い師の数。霊感霊視、タロット占い、四柱推命、手相、風水などなど、相談内容に応じてさまざまな占術を駆使してくれます。

>>もっと見る

浜松ライフ2023.2.21

浜松でも氷瀑が見られる!? 天竜区・ツゴノ沢大滝が2年ぶりに氷結

 氷瀑(ひょうばく)という言葉を聞いたことがありますか? これは「凍りついた滝」を意味し、氷点下の外気にさらされた滝の水がゆっくり時間をかけて凍りついた状態のことを指します。 さて、そんな氷瀑の風景を浜松市内でも見られるのをご存知でしょうか? 先月下旬に発表されたニュースによると、浜松市天竜区水窪町の山中、足神神社(https://hellonavi.jp/detail/page/detail/32611)から北に向かった先にある「ツゴノ沢大滝」が2年ぶり

>>もっと見る

浜松ライフ2023.2.14

妊娠で5万円、出産で5万円。2/1からスタートした浜松市の出産・子育て応援事業

2/1(水)よりスタートした浜松市の出産・子育て応援事業をご存知ですか? これは、出産や子育てにかかる経済的な負担を少しでも軽減する目的で支給される交付金のことで、国の出産・子育て応援交付金を活用して行われています。 2022年(令和4年)4月1日~2023年(令和5年)以降に妊娠・出産をした人が対象で、2023年2月1日以前に妊娠・出産した人には書類が郵送されるそうなので見落とさないようチェックしてくださいね。

>>もっと見る

浜松ライフ2023.2.07

本場のインドネシア料理とともに、食を通じての国際交流を体験!

 2023年は日本とインドネシアの国交樹立65周年という区切りの年で、各地で友好交流を深めるイベントが開催されています。 調べてみると、浜松市にも1,200名を超えるインドネシア人の方々がいらっしゃるようで、その数は増加傾向にあるみたいですよ。 そこで今回は、2/19(日)に開催される「日本とインドネシアの食の交流イベント」をピックアップしてみました。浜松インドネシア友好協会と浜松調理菓子専門学校の共同イベントで、「食から未来をつくる」をテーマに

>>もっと見る

浜松ライフ2023.1.27

家康と浜松の関係性がより深く知れる!博物館で開催中の「家康伝承と浜松」

 大河ドラマ「どうする家康」の放送とともに俄然盛り上がりを見せる、家康公ゆかりの地・浜松。その注目度にあやかろうと、市内各所で徳川家康に関係する様々なイベントが行われています。 そんな中、今回ご紹介するのは、浜松市博物館で開催中のテーマ展「家康伝承と浜松」。徳川家康と武田信玄が戦った「三方ヶ原の戦い」を中心に、浜松の歴史において家康がどのような存在であったのか?を考察できるような内容になっています。

>>もっと見る

浜松ライフ2023.1.23

今の時期だけのキウイ収穫体験!

 日本最大の規模を誇るキウイフルーツ観光農園「キウイフルーツカントリーJapan」にお出掛けしたことはありますか?  キウイの食べ放題やキウイを存分に使用したメニューが並ぶカフェをはじめ、BBQ施設やアクティビティ施設、動物との触れ合いなどもあるので、家族連れに最適なスポットとして知られているんですよね。

>>もっと見る

浜松ライフ2023.1.14

静岡県の伝統工芸品が一堂に集う、県内最大規模の展示会

 東海道の宿場町が多く存在し、古くから東西交流の要衛として発展してきた静岡県。その中でものづくりの伝統も育まれ、数々の郷土工芸品が生み出されてきました。 引き継がれてきた技法を守りつつも時代に合わせた進化を繰り返し、今なお暮らしの中に息づいている静岡県の工芸品。そんな匠の技が一堂に集うのが、今回ご紹介する「静岡県の郷土工芸展」です。県内最大規模の工芸品展示会ということで楽しみにされている人も多いのではないでしょうか?

>>もっと見る