
クリーニング浜松白洋舎は、静岡県西部地域に、ジャブ、スイートランドリーなどグループ店舗を約40店舗展開しています。

“はまZOO”待望の新施設がオープン!今週末には来園者プレゼントも
写真提供:浜松・浜名湖ツーリズムビューロー“はまZOO”の愛称で長年市民に愛されている西区・浜松市動物園。その歴史を紐解くと、創立はなんと1950年(昭和25年)! 静岡県初の動物園として、浜松城公園内に開園したそうですよ。その後、1983年(昭和58年)に現在の場所に移転したそうです。
>>もっと見る

広報動画「YARAMAIKA Pride of Hamamatsu」が大人気!
浜松市が運営するYouTubeチャンネル「HamamatsuChannel」をご存知でしょうか? 浜松市の魅力や施設の紹介、市長の記者会見、市政に関する情報などなど、ざっくばらんなコンテンツを発信しています。そんな中、先月2/26にアップされた広報動画「YARAMAIKA Pride of Hamamatsu」が話題沸騰中! 公開から1ヵ月も経っていませんが、すでに再生回数13万超えの人気動画となっているんです!
>>もっと見る

今年のお花見は「ドライブついで」が意外と楽しい!
毎年恒例、お花見のシーズンが近づいてきました! 静岡県西部エリアの今年の開花状況を調べてみると、3月下旬~4月下旬が見頃となるみたいですよ(開花状況の詳細は静岡県の公式HPにて → http://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/ka-080/sakura/index.html)。浜松城公園やはままつフラワーパークなど、市内にも桜の名所がたくさん存在していますよね。でも、まだまだ「新型コロナウイルスが心配で…」という方も少なくな
>>もっと見る

浜松が誇る二大名物が、購入額日本一に返り咲き!
写真提供:浜松・浜名湖ツーリズムビューロー 浜松が全国に誇る名物と言えば、うなぎと餃子ですよね。この二大看板に関するうれしいニュースが入ってきました! 先月、総務省が発表した2020年の家計調査において、浜松市の1世帯当たり(2人以上)の平均餃子購入額が、2年ぶりの日本一になったんです! さらに、うなぎの蒲焼きの平均購入額も2年ぶりに首位になったんですよ。
>>もっと見る

天竜区水窪町で定額制の“森ぐらし”が話題に!?
「地球循環型のその先へ」をビジョンに掲げ、東京、静岡、愛媛などで、コミュニティや森林、古民家の開発・プロデュースを行っているBISOWA VILLAGE株式会社(本社:東京都目黒区)。浜松市では天竜区水窪町に拠点を持っていて、所有する30万坪の森林と7棟の空き家を活用したレジデンスプラン(居住権)を提供しています。
>>もっと見る

もう行ってみた? 西区の超個性的な多目的施設「リアンディ」
浜松市西区雄踏町。案内看板を頼りに車を走らせると、のどかな田園風景の中に突如「何あれ!?」と目を見張るスペースが飛び込んできます。ここは住宅メーカー「Select工房」が展開する、とっても個性的な多目的施設「リアンディ」。シンボルとなる、壁一面ドア&窓で構成された建物が印象的です♪
>>もっと見る

生まれ変わった「浜松国際ピアノアカデミー」に注目!
世界的なプロピアニストの育成を目的として1996年からスタートした「浜松国際ピアノアカデミー」。音楽監督を務められていた世界的ピアニスト・中村紘子さんの逝去に伴い2017年に一度は終了しましたが、2020年から復活をしたんですよね。残念ながら昨年は新型コロナウイルスの拡大防止のためすべてのプログラムが中止となりましたが、2021年は2/28(日)から3/7(日)の8日間に渡って開催されることが発表されています♪
>>もっと見る

市内最大の前方後円墳・光明山古墳の魅力に触れてみて
(航空レーザ測量成果から作製した光明山古墳とその周辺の立体図)昨年3月、浜松市で4件目となる国指定史跡に指定された「光明山古墳(こうみょうさんこふん)」。これは天竜区山東で発掘された市内最大の前方後円墳のことです。全長約83mで墳丘は2段で築かれており、後円部の高さは約8.5m。今から1500年以上も前となる5~6世紀頃に築造された古墳だそうですよ。
>>もっと見る